動画制作において、フォントの選択は非常に重要な要素です。適切なフォントの使用は、動画の印象を大きく左右し、視聴者への伝わり方に影響を与えます。本記事では、動画制作に最適な文字フォントを、シーン別に20種類ご紹介します。タイトル、テロップ、字幕、サムネイルなど、様々な用途に合わせてフォントを使い分けることで、より魅力的な動画作品を作ることができます。
テロップ・字幕に最適なフォント

動画のテロップや字幕には、可読性と視認性の高いフォントを選ぶことが重要です。背景に埋もれずにメッセージが伝わりやすいよう、しっかりとした存在感のあるフォントが適しています。
明朝体フォント
伝統的な雰囲気と上品さを感じさせる明朝体のフォントは、動画に高級感や格調高さをプラスできます。リュウミンなどの明朝体フォントは、化粧品やセミナー系の動画に適しています。また、うつくし明朝は健康食品や化粧品の動画によく使われており、ソフトな印象を与えます。叛逆明朝や刻明朝フォントなど、ユニークなデザインの明朝体フォントもテロップに使えば、動画に個性を出すことができるでしょう。
ゴシック体フォント
シンプルで力強い印象のゴシック体フォントは、テロップに適した定番のフォントです。源ノ角ゴシックやヒラギノ角ゴシックは、様々な動画で使われているスタンダードなフォントです。一方で、きなりゴシックややさしさゴシックなどの丸みを帯びたゴシック体は、柔らかくフレンドリーな雰囲気を醸し出します。ぼくたちのゴシックやVDL V7丸ゴシックは、親しみやすくカジュアルな印象を与えるため、個人の動画に適しているでしょう。
その他のフォント
- アウトラインフォント(M+ OUTLINE FONTS)は、動画のタイトルやキャッチコピーに存在感を与えることができます。
- でらすこゴシックのような極太フォントは、インパクトを求める時に効果的です。
- あられなどのラフな印象のフォントは、手書き風のテイストを出したい場合に使えます。
-

【合わせて読みたい!プロ級の作品を作る基本技術とテキスト追加のコツ】
動画編集は初心者にとって難しく感じられるかもしれませんが、基本的なスキルを身につければ、誰でも魅力的な動画を作ることができます。本日は動画編集の基本技術、特にテキストやタイトルの追加方法に焦点を当て、 ...
続きを見る
タイトル・ロゴに最適なフォント

動画のタイトルやロゴには、インパクトのあるデザイン性の高いフォントを選ぶことが重要です。印象に残り、ブランディングにも役立つフォントを使うと効果的です。
ポップでキャッチーなフォント
キャッチーな印象を与えるには、ポップでユニークなデザインのフォントがおすすめです。例えば、フォントポにほんごやばぐまるゴシックは、個性的な雰囲気があり、視聴者の目を引くことができます。また、木漏れ日ゴシックのようなステンシル風のフォントや、黒薔薇ゴシックのトゲトゲデザインは、アート性が高く、強烈なインパクトを与えます。これらのフォントを上手に活用すれば、動画のタイトルやロゴがひと目で印象に残るでしょう。
シンプルでモダンなフォント
一方で、シンプルでモダンなフォントを使えば、スタイリッシュで洗練された印象を与えることができます。例えば、UDタイポスやフォークは、ロゴタイプやキャッチコピーに適したデザインです。ロゴたいぷゴシックは、ロゴデザインに特化したフォントで、ブランディングに最適です。これらのフォントは、動画のイメージに合わせて上手に使い分けると良いでしょう。
筆文字風フォント
動画のタイトルに手書き風の雰囲気を出したい場合は、筆文字風のフォントがおすすめです。TA演芸筆は、アナログな温かみのある書体で、親しみやすさを感じさせます。また、KSO黒龍のような和風の筆文字フォントは、力強さとアート性の高さが魅力です。動画のジャンルに合わせて、適切な筆文字風フォントを選ぶことで、より印象深いタイトルデザインを実現できます。
-

【合わせて読みたい!初心者でも簡単!魅力的なイントロを作る方法:テンプレート活用のコツ】
動画制作において、イントロは非常に重要な役割を果たします。魅力的なイントロは視聴者の注目を集め、作品の印象を大きく左右します。しかし、初心者にとってはイントロ制作は難しい課題かもしれません。本記事では ...
続きを見る
サムネイルに最適なフォント

動画のサムネイルは、視聴者の目を引きつける重要な役割を担っています。そのため、サムネイル用のフォントには視認性と印象度の高さが求められます。
インパクトのある書体
サムネイルに使うフォントは、小さな画面でも目を引くインパクトのある書体が適しています。例えば、KTきよすなゴシックのようなユニークなゴシック体は、存在感があり効果的です。また、IDゴジスは丸みを帯びているゴシック体で、親しみやすさとインパクトを兼ね備えています。太字のフォントを使えば、さらにサムネイルでの視認性が高まります。
読みやすさを意識したフォント
一方で、サムネイルはタイトルなどの文字情報を的確に伝える必要があるため、読みやすさも重視したいところです。そのような場合は、源暎エムゴのようなシンプルで視認性の高いゴシック体フォントが適しています。やさしさゴシックなども、手書き風でありながら読みやすく、親しみやすい印象を与えてくれます。サムネイルでの使用シーンに合わせて、適切なフォントを選ぶことが大切です。
-

【合わせて読みたい!目立つ!インパクト!動画のサムネに使う文字のオススメ配色方法<袋文字>】
動画作りする時テキスト挿入する際に文字に工夫を加えると印象が変わったりクオリティがグンと上がったりします。色んなテクニックの中に『袋文字』と言うものがあり、上手く使うことでインパクトの大きい印象を与え ...
続きを見る
英語動画に最適なフォント
英語の動画制作においても、フォントの選択は重要なポイントです。英語のフォントには、日本語のフォントとはまた違った印象や特徴があります。
シンプルで洗練された書体
英語の動画向けのフォントとしては、まずAharoniのようなシンプルで洗練された書体がおすすめです。クリーンな印象で、英語のテロップや字幕に最適です。また、Cooper Blackは丸みのあるデザインが特徴的で、やわらかい印象を与えてくれます。動画のジャンルに合わせてフォントを使い分けることで、より魅力的な作品に仕上がります。
個性的なデザインのフォント
一方で、Bauhaus 93のような幾何学的なデザインのフォントは、モダンでアーティスティックな雰囲気を醸し出します。タイトルやロゴに使えば、インパクトのある仕上がりになるでしょう。ヴィンテージ調のフォントを使えば、レトロな雰囲気を演出できます。英語の動画では、このようにフォントを効果的に使い分けることで、様々な表現が可能になります。
色んなフォントがあるなって思っていたけど、こんなに明確な使いどころがあったんだね!

猫娘

ひろぼー
どのデザインがどのシーンに適しているかを意識すれば作品のクオリティが高まります!ぜひそんな風に考えてみて下さい!
まとめ

動画制作において、フォントの選択は動画の印象を大きく左右する重要な要素です。本記事では、様々な用途別におすすめのフォントをご紹介しました。テロップや字幕には可読性と視認性の高いフォント、タイトルやロゴにはインパクトのあるデザイン性の高いフォントが適しています。サムネイルでは視認性と印象度の高さが求められ、英語動画ではシンプルさと個性を兼ね備えたフォントが良いでしょう。動画のジャンルや雰囲気に合わせてフォントを使い分けることで、より魅力的で印象深い作品作りができます。ぜひ、本記事を参考にしながら、お気に入りのフォントを見つけてみてください。最後まで読んでくれてありがとうございました!